電動ブラシで、完璧に磨けたと思っていませんか?

電動ブラシの大きな特徴としては、歯の汚れ(歯垢)を取るということで、ブラシの形が丸いものや、歯ブラシ状の縦型のもの、歯茎のケアのための毛先が極細のものがあります。

特に、詰め物や被せ物がたくさん入っている口には、汚れをよく落とすというメリットがあります。

しかし、使い方(歯への当て方)を間違うと歯がすり減ったり傷ついたりして知覚過敏を起こすこともあります。

歯周病予防には普通の歯ブラシで歯茎のマッサージを細かく行っていただく方が電動歯ブラシより効果があります。

歯の汚れと歯周病の予防を続けていくには、電動ブラシと普通の歯ブラシの併用が重要です。

電動ブラシの中には音波ブラシというものもあり、これは、音波振動で落ちにくい歯垢(プラーク)を除去してくれ、歯周病ケアにも適しています。ただし、音波ブラシもブラシの使い方を間違うと効果が発揮できなこともあります。

もし、電動・音波歯ブラシの購入を検討していらっしゃれば、一度、歯科医院に相談していただき、お口の状態(歯周病がひどいのか、プラーク除去のため)に合わせたものを購入してください。

ゆか歯科クリニック

〒665-0852
兵庫県宝塚市売布2-11-1 ピピアめふⅡ-2F
TEL:0797-83-1182
休診日/木曜、日曜、祝日