親知らずの抜歯でお悩みではないでしょうか?

親知らずは人それぞれ生え方が異なり、しっかり見えていたり、埋もれていたりしています。

まっすぐ上下で生えて噛んでいる方はもっとも理想形で抜く必要はないでしょう。ただし、しっかり磨けないと歯茎が腫れて炎症を起こし虫歯になるなどで抜かなければいけなくなることもあります。

親知らずが生えてくる20歳前後には歯茎を破って頭をだすため、細菌が溜まって歯茎が腫れ痛みがでたり口臭の原因になったりします。また、お掃除が上手くできない場合は虫歯になることがあります。そのまま放置すると、痛みは止まっても骨で中で炎症が続いて顎の骨を溶かしてしまいます。痛みを繰り返しているうちに、顔まで腫れたり、口が開かなくなってしまいます。ひどい場合は、一つ前の歯まで道連れにし本来使う大事な歯が虫歯で神経を失ったり、歯周病で噛めなくなったりしてしまいます。そのため、親知らずは早目に処置してしまうことがよいでしょう。

もちろん、手前の歯が虫歯や歯周病で使えない場合は、矯正や移植で親知らずを使って代用する場合もありますので、絶対親知らずを抜かなければいけないことはありません。

親知らずを抜いた方がいいと診断された時にはすぐに抜いておく方が痛みも少なく、治るスピードも速いです。また、他の歯に及ぼす影響も少なくなります。

抜歯と言われると怖くて気が進まない人が大半でしょうが、親知らずの場合は早目の処置がお口の中を健康に保つ秘訣です。

ゆか歯科クリニック

〒665-0852
兵庫県宝塚市売布2-11-1 ピピアめふⅡ-2F
TEL:0797-83-1182
休診日/木曜、日曜、祝日