インプラント
歯は抜きっぱなしでも大丈夫?
虫歯や歯周病等の歯の痛みで悩んでおられる方から「歯を抜いたら痛みが無くなりますよね?」と質問を受けることがあります。確かに痛みの原因である歯を抜くことによって、急性症状は落ち着きます。しかし、歯を抜かざるを得なくなるまで放置されたお口の中は、あごの骨が痩せて入れ歯を入れたり、インプラントを入れることが難しくなります。歯を一本失うと、噛み合わせていた相手の歯が伸びてくる、両隣の歯が倒れてくる、お口のバランスが崩れて顎関節に問題が起きる(頬がコケる、シワが増える)、食べ物がこぼれたり上手く噛めない等、深刻な状態となります。当然ですが、伸びたり倒れてきた歯はいずれ抜かなければなりません。その予防のためには入れ歯やブリッジ、インプラント等で失った歯を補う必要があります。ただし、歯の奥にある親知らずは噛むことに影響がないため、健康な歯を守るために抜いてしまっても支障はありません。歯が抜けた状態をそのままにしておくと、他の健康な歯にも深刻な影響を与えてします。虫歯のチェックと歯周病の予防は定期的に続けてください。歯周病の予防には歯石の除去と正しいブラッシング(歯磨き)が有効です。