一般歯科

大人の虫歯は痛くない?

虫歯には、エナメル質の表面が溶けはじめて始まる初期虫歯から、神経をとらないといけない虫歯や治療不能で抜歯になってしまうほど進行した虫歯まで色々な段階があります。

初期虫歯は再石灰化をして進行しない場合もありますが、ほとんどの虫歯は歯の色が黒ずんできたり、食べ物がつまったり、穴が空いたりして、やがて神経を侵して夜も眠れないほどの痛みを伴うことまであります。

特に、大人の場合は、神経近くまで虫歯が進行しないと痛みを感じない場合が多いです。

また、一度治した歯は詰め物などの下で、再度新たな虫歯を作るため、直接刺激が届かず、かなりひどくなるまで気づきません。

チョコレートなど、甘みが口に残るものが虫歯にあたると何か違和感を感じたり、痛みを伴ったりしますが、一瞬で痛みが消えてしまうため、気のせいや、なかったことにしていませんか?

意外と大人の虫歯は気づかないうちに、どんどん進行して気がついた時には大きな穴が空いていたり、激痛で苦しむことが多いです。

少しでも、違和感を感じたら虫歯と疑ってみてください。虫歯は決して自然に治ることはありません。

親知らずの痛み放置していませんか?

親知らずは痛みが出たり引いたりします。

痛みの原因は、親知らずが歯茎を破って生えてきたり、生え方が悪く奥の骨や前の歯に引っかかったり、歯茎が炎症を起こして腫れたり、少し顔を出した親知らずが虫歯になっているなど様々です。

歯茎が腫れていると、まず、消炎処置(消毒と薬の処方)が必要です。その後、歯茎の切開(腫れている歯茎を切り、膿を出すか、レーザー処置)で痛みが落ち着く場合もあります。

虫歯であれば、虫歯の治療をしますが、生え方が悪かったり、骨や他の歯に影響がある場合は抜歯をします。

親知らずは、痛みが引く場合が多いですが、次の痛みは前回より強い症状で表れます。

周囲の歯に悪い影響を与えないためにも、痛みが出た際は、放置せずなるべく早く治療をするように心がけて下さい。

噛み合わせが悪いとどうなるの?

噛み合わせが悪いと言われたことはありませんか?

良い噛み合わせとは、左右上下の歯が均等に当たって、顎の関節や口周りの筋肉に負担のかからない状態です。

噛み合わせが悪くなる原因としては、年齢によるもの、歯ぎしりによるもの、顎関節症や顎の変化によるもの、歯の治療による被せ物や詰め物の高さの変化によるもの、歯並びが悪いことによるものなどがあります。噛み合わせが悪いと、姿勢が悪くなったり、肩こりや頭痛がなかなか治らない、歯周病の悪化、顎関節症の悪化により口が開かなくなったりします。

治療法としては、一つとして、レントゲンで歯並びや顎の骨の位置をチェックし、噛み合わせの高さのバランスが悪い部分を削って調整します。また、マウスピースを作って顎のバランスを調整したり、歯ぎしりを抑えて様子をみる場合もあります。これだけでも、随分症状が緩和されます。

最終的には、適合の悪い被せ物や詰め物を外して新しいものに変えたり、矯正治療に進む場合もあります。

大がかりな治療にならないためにも、まずは、お口のチェックをして噛み合わせを調整することから始めましょう。

 

歯と歯の間に食べ物が挟まって困っていませんか?

食事中に食べ物が歯と歯の間に挟まり、爪楊枝などで取り除いた経験がある方は多いと思います。食べ物が歯に挟まると、違和感や歯が浮いた感覚があったりします。また、長時間、食べ物が挟まり続けたり大きかったりすると、歯周ポケット内に食べ物が食い込み歯肉に炎症を起こします。もちろん、挟まった食べ物を取り除けば症状は落ち着きますが、繰り返し挟まっていると、虫歯のもとになったり歯肉からの出血が多くなり痛みを伴うことがあります。

挟まりやすい食べ物はありますが(繊維性の食べ物など)虫歯で歯に穴があいていたり、歯に段差ができていたり、咬み合わせが悪い場合、また、歯周病で歯がグラグラ揺れていたりすると、状況はかなり悪くなりがちです。

もちろん、虫歯や歯周病を治すのも必要ですが、やはり一番重要なことは日々の効果的なブラッシングです。デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助器具を使用することで状況はかなり改善されますが、これらの器具は慣れないと使用方法が難しく、正しく使えていないと、かえって歯茎を痛めてしまうこともあります。

歯科医院で正しい使用方法をチェックし、定期的にお口の中の検査をして、トラブルの起きない健康な歯と歯肉を保ちましょう。

新生活とともに口元もリフレッシュしてみましょう。

新しい節目となるこの時期に、服装だけでなく身体と心も綺麗にしたいと考えている方が年々増えてきているように感じます。

エステを受ける感覚で口元も美しくしてみませんか。

当院では、患者様が納得のいく十分な説明を大切にしております。

不安な部分を解消していただき、患者様と一緒に治療の計画を作っていきます。

治療後のアフターケアーも含め、永く続く美しい口元を目指しましょう。

口元が変われば人生も変わります。

虫歯や歯周病などで痛みや腫れがある時だけなく、口内炎、歯の黄ばみ、歯並び、歯の形などの小さな悩みからでも相談しませんか。

また、あごが痛くて口が開きにくい、人工の歯や歯茎が変色した、歯が割れたり段差が気になるなど諦めていたことも改善してみましょう。

是非、気軽にリフレッシュ感覚でご来院ください。

ゆか歯科クリニック

〒665-0852
兵庫県宝塚市売布2-11-1 ピピアめふⅡ-2F
TEL:0797-83-1182
休診日/木曜、日曜、祝日