歯周病予防

マスクを着用している今だからこそできること。

大変暑い時期になりましたね。熱中症対策は万全にして過ごして下さい。しかし、コロナの影響でマスク着用がノーマルとされている時だからこそ、前歯など人の目に付く部分の治療を行いませんか?普段の日常からマスクを着用しているので、前歯など人の目に付くような部分の治療がしやすくなっています。前歯を差し歯やブリッジにしている方や歯周病で歯が無くなりそうな方など、今まで思い切って治療出来なかった方が対象になるのではないでしょうか。このような治療は長期間、前歯を削ったり、前歯が無くなったりします。また、古い入れ歯を使用している方や無理矢理、自分のお口と不適合な入れ歯・ひび割れや破折したまま使用している方はいらっしゃるのではないでしょうか。放置していると顎がズレたり、食べ物を美味しく食べることが出来ません。マスクを着用しているので、根本的にしっかり治療できます。今まで歯を削ることなどに消極的になっている方など歯の悩みで躊躇していた方は思い切ってお口に合った綺麗な前歯や入れ歯にしませんか?マスクが外れた時に自身を持って笑顔で人と会えるでしょう。きっと印象が変わると思います。

意外と怖い?歯周病との関係性

皆さんは、歯周病など歯のトラブルがあった時放置をしたりしていませんか?「全身の健康は歯の健康から」と言われるように歯のトラブルが様々な所に関連していたことはご存知でしょうか?例えばですが、歯周病とメタボリックシンドロームは関係していると言われています。歯周病になっていると噛む機能が低下し、噛む力が弱くなり肥満になりやすくなります。また、歯周病の原因菌が血管に入り、血糖値を管理するインスリンの働きが低下し糖尿病を促進させてしまうなど・・・生活習慣病と密接に関係しており、心疾患の病気と関連していることが最近の研究で取り上げられています。このように歯のトラブルが体全体に行き渡っているように感じませんか?コロナの影響で生活習慣が不規則になってしまっている方、歯の検診に長い間受診していない方は、歯石などが付着しているかもしれません。歯並びや噛み合わせの悪い方、歯茎からの出血や歯がグラグラする、前歯が長くなったと感じている方、歯と歯の間が開いて来たと感じている方は赤信号です。歯周病の原因は様々なことが考えられます。なので、目に見えない所で進行しているかもしれません。怖いなと感じた方は歯科医院に受診をオススメします。

6月は虫歯予防月間!

新型コロナウィルスの終息が中々見えません。気の緩みが感染拡大に繋がらないよう予防を徹底していきましょう。口内を清潔に保つことが新型コロナウィルスの予防にもなりますし、虫歯予防にも繋がります。6月は虫歯予防強化月間です。今一度、夏に向けて歯の状態を綺麗に保ちませんか?虫歯予防に必須なのが、フッ素予防だと思います。定期的なフッ素塗布は予防はもちろんのこと、日常生活では高濃度フッ素が含まれている歯磨き粉を使用することも予防になります。歯科医院では、高濃度フッ素(F1450)が含まれている歯磨き粉があります。高濃度フッ素入りの歯磨き粉の特徴として、歯を白くする成分が含まれていたり、歯槽膿漏・歯肉炎の予防にもなります。是非、今月は歯の検診を受診して頂き、日常生活では高濃度フッ素入りの歯磨き粉や口臭ケアなどに役立つ液体状の歯磨き(デンタルリンス)の併用をして頂き、口内を爽快に保ちながらコロナにも虫歯にも負けない健康な歯を保ちましょう!

トーリトメントとホワイトニングの違い

ご入学・入社おめでとうございます!この春から新しいスタートを切る方がたくさんいらっしゃると思います。人の印象は口元で決まると言っても過言ではありません。やはり、歯が綺麗と印象も気持ちも違いますよね?今回は歯の手入れとして自費治療ではございますがホワイトニングをご紹介します。毎日、飲食されると歯が変色します。変色には、コーヒーなどの着色など色々あります。元々、歯が黄色の方もいると思います。それらを白くすることがホワイトニングです。ホワイトニングの種類にはオフィスとホームがあります。当院では併用しており、2週間から3週間程度で患者様が望む歯の白さになります。お値段としては、歯1本に対して1~1,5万円(税別)となっています。歯の色自体が気になり、白くされたい方が漂白を兼ねた処置方法です。また、ホワイトニングは高いが歯を綺麗にしたいという方はトリートメントがオススメです。ブラッシングをした後でも、歯がくすんで見える方もいると思います。それは歯のエナメル質が微細な傷がついている状態だからです。なので、表面にペーストを塗ることによって傷ついたエナメル質が修復し、歯がクリアに見え歯が輝き、ツルツルとした感触になります。歯自体が白くなる訳ではなく、汚れを寄せ付けない効果を得ることが出来ます。フッ素効果もあるので、虫歯・歯周病予防にもなります。お値段としては、上の歯・下の歯で5,000円(税別)ずつです。半年毎にメンテナンスを兼ねて来院して頂くことが効果的です。ホワイトニングをした後にトリートメントを行うと持続的に歯が白く、美しいままになるので是非お試し下さい。

受診控えは歯にリスク!?

あけましておめでとうございます!新型コロナウィルスの発覚から1年が経ちましたが、未だ感染拡大が広がる一方です。外出自粛などを徹底されていると思いますが、診療所に行くことは不必要な外出ではないと思います。なぜなら、歯科治療や口腔ケアは感染症の予防に役立つと考えられています。ウィルスは目・鼻・口から侵入し感染すると言われています。口に焦点を当てると、歯周病に含まれる細菌はウィルスを体内の粘膜細胞に侵入し、心疾患や糖尿病のリスクも高まると言われています。細菌数の少ない口内では感染症の感染が減ると言われ、新型コロナウィルスの予防にも繋がります。お正月で不規則な生活になり、お口のケアを怠った方や以前の検診から月日が経ち、歯ブラシだけでは磨ききれなかった部分は歯石となっている可能性があります。ほとんどの医院は感染拡大防止対策を徹底的に行っていると思います。もちろん当院も様々な対策を講じています。歯科検診は定期的に行い、お口の中を綺麗に保ち良い1年のスタートを切りませんか?

 

秋の季節。歯もキレイにしませんか?

歯を少しでも白くして綺麗に見られたい!という方がTVをはじめとして増えているような気がします。歯のクリーニングといえば、ブラッシングやスケリーング(歯石除去)などの保険診療を想像しますが「PMTC」という方法があるのはご存知でしょうか?(ホワイトニングの様に歯を白くするわけではありません。)PMTCとは専門家が専門の器具を使用し、徹底的に歯を清掃・研磨し、虫歯や歯周病の予防を目的とした施術法です。普段のブラッシングなどでは落としきれない歯垢が歯と歯の間や歯茎の境目などに残ってしまいます。それらは、歯周病や歯肉炎の原因となります。このような歯垢の毒性は歯肉の外の目に見える歯垢の何十倍になっています。これを長く放置してしまうと、口臭がひどくなったり歯が抜け落ちる原因となります。それらの予防を目的としたのが「PMTC」なのです。これはエナメル質のケアに繋がります。歯にキズが付くと歯がくすんで見えたり、着色の原因となります。大切なことは、なめらかなエナメル質をいかにキープするかです。歯の表面がツルツルとした感触になり、これを一度行うと汚れが付きにくくなります。エナメル質のケアをし、歯周病などのケアも同時にできる「PMTC」を是非一度試して下さい。これは自費診療となります。参考に当院では、上下の歯5,000円(税別)ずつです。どちらか一方でも出来ます。この季節、白く美しい健康な歯を目指しませんか?

姿勢の悪さからくるお口トラブル

多くの方がテレワークやオンライン授業をされている最中かと思います。パソコンと向き合う姿勢が悪いとお口に影響することはご存知でしょうか?食いしばりや歯ぎしり・歯茎から血が出る、口腔内乾燥、顎関節症、歯並びが悪くなる等が挙げられます。意外と気にしない方がほとんどだと思いますが、これらは全て姿勢が原因しています。肩こりや頭痛がする方は食いしばりが原因かもしれません。同じ場所の詰め物が取れる方、歯並びが少し変わったと感じる方、マスクが原因と思いがちですが、口の中が良く乾燥する方などは注意が必要です。また、テレワークなどで食事の時間が不規則になったり、間食が多くなることで虫歯や歯周病リスクが高くなります。ダラダラとするのではなく、決まった時間に食事を摂る、間食も控えめにすることが改善に繋がります。普段とは異なる生活をされているのであまり感じにくいですが、上記に該当する方は歯科医院に来院して頂き、治療と対処法を相談して頂ければと思います。

コロナが落ち着いたら歯の検診へ

コロナの影響で歯の定期検診に行けていない方が多いのではないでしょうか。最近の患者様の多くには、疲れや肩こりの症状がお口の中に影響しているように思います。歯肉の腫れや食いしばり、根の先が膿んで腫れていた歯茎が潰れてしまっている方などお口の中への影響は様々です。自粛期間中にそのような症状に身に覚えはありませんか?また、多くの皆様は生活習慣が変わったと思います。そのためブラッシングなど、普段していた習慣を忘れている方も多いのではないでしょうか。ブラッシングをゴシゴシと力強く磨いたせいで知覚過敏になっている。朝起きた時の口臭がひどくなった。口のネバツキが増えたなど以前とは違う症状が現れていないでしょうか。中高年の方では、入れ歯に違和感ありませんか?入れ歯のバネの緩みや噛み合わせが悪くなった方、汚れや着色がついている方もいらっしゃるのではないでしょうか。普段、定期検診を受けられてた方が来院されていないケースも見かけます。何の症状がなくても歯周病などは進行しています。自粛が明けて世間は普段通りになったとしても、お口の中はSOS状態です。是非、コロナが落ち着いた時期に歯の定期検診を受けることをおススメします。

最近、歯にモノが詰まるなと感じませんか。

令和2年となり、気持ちを新たにしている人も多いと思います。お正月では、親戚と集まったり美味しいものを食べたりと普段とは違う生活をされていると思います。そんな中、最近よく歯にモノが詰まるなと感じている人はいないでしょうか。歯茎が下がってきたり、歯が長く感じている人は、歯周病のサインかもしれません。かと言って、歯間ブラシを使用して無理に歯に詰まったモノを取り除こうとすることは、逆効果となり歯周病の進行を拡大させます。また歯磨きの圧が強すぎたり、歯ぎしりをよくする方、歯並びの悪さが主な原因となっています。歯周病とは歯を支えている骨や歯茎が下がってしまう病気です。最終的には、歯が抜け落ちます。対処法としては、歯ブラシの固さを普通にしたり歯ぎしりをする方はマウスピースを使用するだけで予防できます。また、正しい歯磨きの仕方や歯間ブラシの使い方を学ぶだけでも効果的です。これは、放っておくと大変怖い病気です。下がった歯茎を取り戻すことは難しいです。そうなる前に、「最近、歯茎が下がっている気がする」や「歯にモノがよく詰まるな」と感じた時は受診して下さい。

歯ブラシの選び方について

使いやすさで選んでしまいがちな歯ブラシですが、歯ブラシの目的は【歯を磨くこと】と【歯周予防のために歯茎を磨くこと】の2種類があることをご存知でしょうか?お子様に至っては、乳歯と永久歯が混在しているので磨き方には注意が必要です。大人の方は、親知らずや八重歯等お手入れしにくい場所に生えていると、ヘッドの小さいブラシなどを使って磨く必要があります。歯間、歯頚部から奥歯まで磨くためには目的にあった歯ブラシが必要です。歯ブラシは、毛の硬いものと毛の柔らかいものがあります。毛が硬いものであると歯を傷つけてしまう恐れがあるので、知覚過敏が起こりやすくなります。毛の柔らかいものだと歯茎のマッサージが充分にできず、汚れが落ちにくくなります。どちらのブラシにもメリット・デメリットはありますが、歯周病予防には毛が柔らかめですが、コシ(弾力性)があるブラシが適しています。お口の健康には、歯ブラシ1本だけなく、被せ物の周りを磨く小さなブラシや歯間ブラシ・フロス等の併用も時には必要です。まず第一歩として、人によって歯並びやお口の状況が違います。歯ブラシの大きさ・硬さや磨き方が異なるので、一度歯科医院で歯ブラシのサイズや磨き方をチェックをしてもらい、虫歯や歯周病を予防しましょう。

ゆか歯科クリニック

〒665-0852
兵庫県宝塚市売布2-11-1 ピピアめふⅡ-2F
TEL:0797-83-1182
休診日/木曜、日曜、祝日